think about

【中学受験の悩み】お金はどれくらいかかるのか?【お金】

お金think about

こんにちはー!ホギーです。

中学受験。どうしよう?



我が家の今の悩みどころはお金の問題。
(悩んでない家庭は大金持ちなんです。笑)

だって、正直いくらかかるか未知の世界ですよね?


色々検索して大まかに計算してみた結果。

大手塾費用、コミコミ300万程度。

中高一貫校学費(家から通学できる範囲の学校)600万程度。

私立大学(家から通学できる範囲の学校)600万程度。
国公立大学(同じく)300万程度。

間違って私立医学部希望2000万OVER
医学部は無理だ。色んな意味で。


合計1200万〜1500万。
あれば足りる。のか?笑


いやいや、どこにそんなお金があるの?!

受験本には「祖父母に援助してもらう手も」なんて書いてあったけど我が家は期待できない。


1人娘だし、私立大学の学費は用意する予定なので自分たちで準備できないことはないのかもしれない。

でも、やっぱり不安だよ。老後が。
「中学受験させたから老後のお金がありません!」
それは親として避けたい。


1馬力のサラリーマン家庭で中学受験させれる人は本当にすごいなぁと尊敬します。
子供2人以上いるのに私立中学ですとか。カッコイイなぁ。

始めから中学受験します!のご家庭も。気持ちの入れ方が違う。
(お金持ちなんです。羨ましい限りです。)

そもそも「塾代が!学費が!」と焦っていて、〈志望動機・トイレが綺麗〉レベルの我が家が中学受験するのは間違っているような。笑


でも、少しでも子供にいい教育をさせたい。
どうせなら、子供に合いそうな学校で勉強してもらいたい。

でもでも、それで家庭が破綻したら意味ないなぁ〜。とわたしはウジウジしてますよ。

ここで夫に相談。

大事な事は家族で相談。

夫の答え。

夫「2馬力にすればいい。」笑

だーよーねーーーーー!!


問題はあっさり解決。笑

ということで、このまま娘の気持ちが変わらないなら中学受験をすることになりそうです。
中学受験は親次第っていうけれど、我が家は娘の気持ちも大事にしたい。

娘が今後、公立中学進学を望むなら中学受験挑戦はしません。
それに子供の言うことってコロコロ変わる。


本人がどこまで本気なのか見極めるのも必要だと思っています。



どちらにしろ、勉強も引き続きやりつつ、公開模試も受けながら2年生も過ごしていこうかな。
勉強は高校受験をするにしても大事だし。

これからも少しずつ情報を集めて、我が家に合う受験のやり方を探していきたいと思います。

どうせやるなら家族で中学受験を楽しみたい。

中学受験の親たちへ
学校の選び方、塾の選び方、勉強の仕方など中学受験をする家庭には気になる内容が書かれていました。
中学受験の本を参考にしながら、娘に合った学校・塾の選び方ができればいいな。

本当の自由を手に入れるお金の大学
固定費削減、資産運用などお金の基本が書かれています。
中学受験の費用どうしようと悩んでいる方、解決策がみつかるかもしれませんよ!
我が家はペースをあげて教育費の準備をしていく予定です!

そして、私立中学校の学費は学校によってもちろん違います。
学校によって100万以上の差がありますので、学費チェックもしなければ。

5年後までに1200万。
年利5%なら、毎月176,000円ほど積み立てれば届きますよ♪

ちょっと待て。
どこにそんなお金があるんだい?笑

子育てってホントお金かかるね。

スポンサーリンク

Thank you for reading♡
応援、宜しくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

子育て Experiences