think about

【自宅学習】勉強の習慣はついたのか?【学習習慣】

think about
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちはー!
ホギーです。

ご覧いただきありがとうございます。

春休みも後少し。
子供より新学期が待ち遠しい親って多いはず。笑

わたしもその1人です。
給食早く始まらないかな。笑

さて、今回のおはなしは子供の勉強の習慣について。


娘が自宅学習を始めたのは幼稚園生の時でした。
小学校生活も1年たちました。

肝心の勉強の習慣はついたのでしょうか?

そもそも勉強の習慣とはどういう事なのでしょう?

家庭によって基準は違うと思います。
書籍でも基準がまちまちでした。


一般的に言われている〈毎日学年×10分勉強する事〉が基本になるのですかね?


1年生、1日10分。
2年生、1日20分。
・・・・。


一般の2年生は20分でいいのかー。
娘は1日20分くらいだと、学校の勉強にすらついていけない気がするぜぃ。。。

わたしの思う勉強の習慣とは、
〈子供が自分から勉強をはじめる事〉
〈自分でその日の勉強範囲を決めて終わらす事〉だと思っています。
時間ではなく、その範囲終了を目標としています。

文章にするとかなり低学年では厳しい。笑

1年生の間に娘は〈自分から勉強を始める事〉がまぁまぁできるようになりました。

朝は、髪を結ぶ間に計算問題に取り組んでいます。
髪を結ぶ際、計算ドリルを前に出しておくだけです。


この方法が娘にはあっていたようで、自分からすぐに計算ドリルを始められるようになりました。


その他の勉強は学校から帰宅してから。
学校から帰宅したら、ランドセルの片付けをして宿題と勉強に取り組んでいます。

娘に合った方法は、おやつと宿題&ドリルを一緒に出す作戦。笑


まずは難なくテーブルに座らせるのが大事だと思ってこの方法にしました。

「勉強したら?宿題したら?」と声掛けすると
「えーーー!」って言いません?

だったら
「おやつあるよー」
「食べるー」の方がいいかなと思って。笑

おやつの隣に宿題とドリルを添えます。

娘はドリルを見ながらおやつを食べています。

お行儀が良いとは決して言えません。
良い子は真似しないように。


でも、色々試した結果ガチガチに勉強させるより、こっちの方が娘にはあっていたようです。
今ではすんなり勉強を始めることが出来ています。

髪を結ぶ&おやつがないとこの方法では勉強が始まらないのが難点。
でも、とりあえ良しとします。笑

とにかく始めてもらうことが大事。

そして、勉強中集中力が切れてきたら休憩。
難易度の高い問題でへこたれていたら休憩。

休憩大事。

タイマーで20分〉セットして休憩


ユーチューブを見たり、本を読んだり、塗り絵したり、何かと戦っている事もあります。笑


タイマーで休憩の管理はやってみて良かったです!
ピピッと音がなれば、再度勉強を始めれるようになりました。

ちょっと休みが長いと思いますが、学校の疲れもあるので20分ダラダラします。

ドリルは習い事の前にすべて終わる時もあるし、終わらずに習い事から帰宅したら再度取り組むこともあります。

1日で取り組む範囲はほぼ終わらせています。


でもたまーに終わらない日もあるので、その時は無理せず翌日に持ち越し。

ただ、最終目標の〈自分でその日の勉強範囲を決めて終わらす事〉にはほど遠い。
自分で勉強範囲を決めるのはまだまだできそうにありません。

どこまでやっていいかわからないですしね。
これは仕方ないのかも。

最近はその日にやるページに日付を入れておくようにしました。


これで「どこやればいい?」と聞かれる回数が減ってきました。
もっと早く気づくべきでした。反省。

当面の学習目標は小3までに小4の範囲を終わらす事です。
娘にも学習目標とその理由を説明してあります。

確実に理解しているかは分かりませんけど。笑

塾に通えば自分でスケジュール管理もできるようになりそうですよね。
塾の先生も始めは丁寧に取り組み方を教えてくれそうだし。
いいなぁ。塾。


我が家は、学習習慣についてまだまだ試行錯誤を繰り返しています。

娘が自分ですんなり勉強を始められるのはいつになるのだろうか。。。

2年生の間もコツコツ勉強していきます。

以上、学習習慣のお話でした。

Thank you for reading♡
応援のポチ!宜しくお願いしますm(_ _)m

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク