受けてみた!

【結果】早稲アカ・新2年・春のチャレンジテスト【受けてみた】

test受けてみた!

こんにちはー!
ホギーです。

ご覧いただきありがとうございます。

花粉症にはつらい季節ですね。
毎日花粉との戦いです。


わたしは今年人生で初めて、のどの痒みを感じてますよ!
アラフォーなのに、初体験。笑
花粉でのどは痒くなるんですね。。

そんな花粉舞う季節、娘が早稲アカ〈春のチャレンジテスト〉を受けてきました。
早いもので新2年生です。


結果が出たのでそのおはなし。

人の成績って、単純に気になりませんか?笑
他と比べちゃいけないっていうけど、比べちゃいますよね。

このブログを覗いてくれた方。


成績が気になるその気持ち、すごーくわかります。笑


早稲田アカデミー 春のチャレンジテスト(新2年生)

※2023年3月は全国の1428人が受験
※算数・国語 各20分・各100点の合計200点満点
※受験料無料
※試験中、保護者会あり
※試験後、解説授業あり
(塾選びの参考になるので解説授業は出席するのがオススメ)

結果

今回のテストは「あまり自信がない」という娘の成績はこちら。

お、言うほど悪くないぞーー!!

「自信がない」と言った日の方が、成績がよく見えるなぁ。
なんでだろう。

「全部できた!」って言われると。
「出来てないじゃん!!」って言いたくなる。

これって模試あるあるなんですかね?笑


そして、前回とあまり点数は変わりませんでしたが順位がだいぶ下がりましたよ。

これの意味することは。。。

出題内容

算数
①計算
②文書題
③平面図形(回転・パズル・ブロック・おりがみ)
④立体図形(ブロック)
⑤条件整理

国語
①漢字・読み書き(1年生の範囲)
②漢字・(何画目・1年生の範囲)
③語彙
④文章作成(〈しかし〉を使って文を作る)
⑤長文読解

おーーい。
空欄じゃないかーーーい。
国語、最後まで出来なかったのね。。。
前のテストでもあったなぁ。

選択問題だったので、適当にでも書いてほしかったよ。笑

途中の選択問題でも空欄が一つありました。
なんで記入しないの?笑

娘には全部の解答を20分で記入するのはまだ難しいようです。
特に国語。
長文を時間内に理解するっていうのが難しいんだろうなぁ。


普段、時間を気にしながら問題を解いていないのです。
今後は時間を計りながら問題に取り組んだ方が良さそうですね。


感想

今回の〈早稲アカのチャレンジテスト〉は〈四谷大塚のリトルスクールオープンテスト〉より学年に沿った内容が出題されたと思いました。

リトルスクールオープンテストは計算だけでも3年生の範囲が出題されていたので、難易度は高めだったと思います。

娘の自宅学習の成果は出ているのでしょうか?


よく分かりません。笑

過去4回の平均偏差値は
(早稲アカ)56程度。
(リトルOP・年長分含む)56程度。


色々な模試を受けましたが、早稲アカも四谷大塚も同じような偏差値でした。

低学年の偏差値はあてにならないらしいので、この偏差値が今後どう変わっていくのか楽しみです。

たくさんの伸びしろがあるといいな。

あれ?
自宅学習を辞めたら偏差値は下がっていくものなのかな?

ちょっと気になってしまった。笑
危険な好奇心ですね。

塾の模試で結果を出しても、肝心の中学受験の本番で結果が出るとは限らない。
模試が悪くても、結果が出る時もある。


恐ろしいですね。
中学受験。

そりゃ、何校も受験したくなるわけだ。

対策

娘が使っているドリルの中で、対策になりそうなドリル。

算数ラボ9級。
塾の模試では学校の教科書にのっていない分野が出題されます。
算数ラボなら平面図形・立体図形・条件整理など幅広い内容が学習できますよ。

ハイレベ算数 小1・小2
文章題や計算の練習にオススメです。
標準問題から最レベルまで段階別に学べます。

次回は市進学院〈伸びる力診断テスト〉です!

スポンサーリンク

Thank you for reading♡
応援のポチ!宜しくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

子育て Experiences