こんにちはー。
ホギーです!
もう今年も残すところ2ヶ月をきりました。
毎年この時期になると、1年が早い!!と思いませんか?
ハロウィンが終わるとすぐにクリスマス。
我が家もクリスマスツリーを出しましたよ。
![](https://kosodate-experiences.com/wp-content/uploads/2022/12/25246901_m-1024x1024.jpg)
こうする予定が。
![](https://kosodate-experiences.com/wp-content/uploads/2022/12/20221207_125236_edited-768x1024.jpeg)
こうなる。
ぐちゃぐちゃ。笑
飾り付けは毎年娘にお任せしてます。
手伝いは夫。
わたしは見ーてーるーだーけー。笑
![](https://kosodate-experiences.com/wp-content/uploads/2022/12/20221207_125314_edited-1024x768.jpeg)
娘が幼稚園で作ったサンタ。笑
手には欲しい物を書いたお手紙をつけてあります。
娘のもとにサンタは来るのでしょうか。
クリスマスが待ち切れない娘、
先日、全国統一小学生テスト受けてきました!
結果が出たのでそのおはなしを。
全国統一小学生テスト・一年生
※2022年11月は、全国の一年生15,879名が受験。
※費用は無料
※テスト時間、国語・算数 各30分
※国語150点・算数150点 計300点満点
結果
全国統一小学生テスト4回目のチャレンジで念願の満点を目指します!
いざオープン!
![](https://kosodate-experiences.com/wp-content/uploads/2022/12/20221207_130513_edited-1024x791.jpeg)
算数 120点 偏差値59.0
国語 142点 偏差値59.4
合計 262点 偏差値60.1
うひょーーー!
算数も国語もよく頑張った!
始めて2科目偏差値60を超えました!
(いつもだいたい50ちょっと)
やったー!
![](https://kosodate-experiences.com/wp-content/uploads/2022/12/1501719-1024x1024.jpg)
と思ったけれど。
あれ、6月のテストより平均点がだいぶ高め・・・。
あれ・・・。もしや・・・。
みんなができた問題を娘もできただけなのかもしれない・・・。
![](https://kosodate-experiences.com/wp-content/uploads/2022/12/1502709-1024x1024.jpg)
以前も似たようなことがあったような。
平均点は高かったけれど・・・。
娘にしては上出来!
うんうん、いつでも上出来!笑
元気でいてくれるだけで母は幸せよ!
2022年11月の出題内容・算数
①ものの個数と数
②長さ比べ
③計算(たし算・引き算・□を求める計算)
④文章題
⑤規則、整理
⑥図形 立体図形
⑦規則、整理 (1円玉と10円玉を並べる)
2022年11月の出題内容・国語
①文字 カタカナ
②言葉 文作り
③漢字
④言葉 仮名遣い
大問1〜4まではケアレスミスもなく、よく出来ていました。
正答率も高く、出来た子が多かったと思われます。
⑤物語文
大問5の物語の読解も正答率が高めでした。
正答率が一番低かった問題が、
文章がつたえたいことを正しくよみとれている人を1人選ぶという問題。
問題文が3ページ、選択問題の答えの文字数も多くすべてを理解するのは難しかったようです。
文章を正しく読んで、内容を理解して記憶する。
しかも短時間に・・・。
娘には難易度高すぎ。笑
まとめ&感想
毎日のコツコツ自宅学習が実を結び。
とりあえずの目標(勝手に決めた笑)偏差値60を超えました!
中学受験最難関目指してる子達には、低すぎる偏差値かもしれませんが・・・。
以前書いたブログで、
娘の場合良くて偏差値60くらいかと予想しましたが、その通りになりそうかな。
平均点が高めでの偏差値60。
どうなの?笑
でも、低学年の偏差値は全くアテにならないとのことです。
(塾の先生のおはなし)
コツコツ自宅学習をしている娘の成績&偏差値がこれからどう変化していくのか楽しみです。
傾向と対策
娘が使ったドリルの中で出題内容に当てはまりそうなドリル。
算数
ハイレベ100 さんすう小1
基礎問題から、ハイレベル問題まで。
教科書レベルのドリルが解けるならこちらがオススメ。
最レベの問題がスラスラ解ければ間違いなく優秀&天才!!
ロジカルキッズワーク 入門編
大問7の正答率の低かった問題がのってます。(ドリルではタイルの問題になりますが)
娘はドリルをやっていたのに、今回のテスト問題では解けませんでした・・・。
「論理的思考力」が身につく総合的なワーク。
苦手分野の発見もできますよ。
算数ラボ10級
※考える力のトレーニング
※図形・空間認識力のトレーニング
※算数ラボ10級②
無料で実施される模試の対策にはオススメ。
国語
ハイレベ100こくご 小1
大問1〜4までの問題あり。
読解の問題はテストのものより短いですがはいってます。
こちらも塾で実施されるテストの対策には最適。
※最近始めたドリル※
読解力が足りない娘が最近始めました。
語彙・表現をパズル形式にしたドリル。
問題数は多くないので負担にならずに続けられそうです。
効果は分かりません笑
書店にあるので、ぜひ中身を確認してみてください。
※ひとりごと※
何気に負けず嫌いな娘。
国語があと2問で満点だったのが悔しかったらしく、大号泣。
あと少しで満点!ってところがすごーーく悔しいらしく、たくさん間違えた時はどうでもいいらしい。
中途半端な負けず嫌い。笑
その性格も今後どう変わっていくのかな。